こんにちは。Noraです。
今回は12月(真冬)のイエローナイフにオーロラ旅行に行った際の持ち物リストをご紹介します。みなさんの参考になるとうれしいです。
持ち物リスト
◆渡航関係
☐パスポート
☐航空券(eチケット)
☐電子渡航査証eTA
☐海外旅行保険
☐カナダドル
☐クレジットカード
☐e-SIM
◆洋服
☐下着
☐暖かいインナー
☐靴下(二枚履きできる枚数)
☐フリースのトップス
☐暖かいパンツ(裏起毛)
☐タイツ
☐雪用ブーツ
☐ダウンベスト
☐毛糸の帽子
☐ネックウォーマー
☐手袋(二枚重ねできるとベスト)
☐コンタクトレンズ
☐パジャマ
◆身の回り品
☐歯ブラシ
☐スリッパ
☐シャンプー・コンディショナー
☐ボディソープ
☐スキンケア類
☐充電器
◆あると安心するグッズ
☐着圧靴下
☐機内用枕
☐耳栓・アイマスク(蒸気タイプもおすすめ)
☐スーツケースのカギ
☐カイロ
☐飴やグミなどのおやつ
☐水のペットボトル
☐ビタミン系サプリ
渡航関係

☐パスポート
☐航空券(eチケット)
☐電子渡航査証eTA
☐海外旅行保険
☐カナダドル
☐クレジットカード
☐e-SIM
カナダに旅行に行く際には、eTAという電子渡航証が必要になります。
こちらがないと入国ができませんので、必ず事前に取得してくださいね。オンラインで申請できます(サイトリンク)。
また、基本的にどのお店でもクレジットカードは使えたので、カナダドルは最低限持っていけば十分かと思います。
私が購入したe-SIMでは、イエローナイフ滞在中、十分な通信環境が整っていました。
私が購入したサイトはこちらです。かなりお得な価格で準備できます。

洋服

☐下着
☐暖かいインナー
☐靴下(二枚履きできる枚数)
☐フリースのトップス
☐暖かいパンツ(裏起毛)
☐タイツ
☐雪用ブーツ
☐ダウンベスト
☐毛糸の帽子
☐ネックウォーマー
☐手袋(二枚重ねできるとベスト)
☐コンタクトレンズ
☐パジャマ
-20度ほどにもなる極寒のイエローナイフでは、凍傷を防ぐために肌を露出しないようにするのが必須です。帽子やネックウォーマーで顔まで隠して外出していました。
また、眼鏡が曇ると蒸気が凍ってしまい、真っ白になって何も見えなくなります。そのため、コンタクトレンズを着用することをおすすめします。
暖かいインナーに関しては、ユニクロの極暖がおすすめです!
身の回り品
☐歯ブラシ
☐スリッパ
☐シャンプー・コンディショナー
☐ボディソープ
☐スキンケア類
☐充電器
日本のホテルのようなアメニティはありませんので、しっかりと準備して持っていきました。
特に、ホテルでリラックスできるようにスリッパは必須です。飛行機内でも使えるようなものを選べば一石二鳥です。
また、冬のカナダは乾燥もするため、高保湿タイプのスキンケアを持っていくと安心できます。
あると安心するグッズ

☐着圧靴下
☐機内用枕
☐耳栓・アイマスク(蒸気タイプもおすすめ)
☐スーツケースのカギ
☐カイロ
☐飴やグミなどのおやつ
☐水のペットボトル
☐ビタミン系サプリ
イエローナイフまでのフライトは、カナダ国内での乗り継ぎも含めて約18時間とかなりの長時間になります。
そのため、機内で快適に過ごすためのグッズはしっかりと手荷物に入れておきました。
また、初日に食料の調達ができなかった場合のことも考え、最低限の食べ物や水のペットボトルをスーツケースに入れておくと安心できます。
さらに、旅行中は栄養が偏りやすいため、ビタミン系のサプリもお守りとして持って行っています。
いかがでしたか?
寒い時期にカナダに行くのは不安もありますよね。
私も心配だったのですが、しっかりと準備をすることで特に問題なく、快適に過ごすことができました。
少しでも皆さんのお役に立てましたら幸いです。
ホテルの予約は、ぜひ楽天から!
