こんにちは。Noraです。
今日は、共働き家庭で仕事と家事を両立するアラサーOLの下味冷凍テクニックをお伝えします。
忙しい毎日のお助けアイテムとして、ぜひ活用してみてくださいね!
下味冷凍とは?
下味冷凍とは、その名の通り下味をつけて冷凍したお肉や野菜のことです。
朝、冷凍庫から冷蔵庫に移しておけば、夕方には解凍が進み、お鍋に入れて加熱するだけでOK。
調理する際には面倒な調味料の計量や、お肉のカットなどをしなくていいので、
平日夜の自炊のハードルがグッと下がります。
下味冷凍おすすめレシピ
①ウマ辛!絶品麻婆豆腐
*材料*
・豚ひき肉
・玉ねぎ
・豆板醤
・片栗粉
・水
*作り方*
①玉ねぎは食べやすい大きさにみじん切りする。
②ジッパーに☆を入れて、よく混ぜる。
③②に豚ひき肉とみじん切りにした玉ねぎを入れ、よく揉みこんで冷凍する。
④調理当日は、解凍した③を色が変わるまで炒める。
⑤色が変わったら、水と一口大に切った豆腐を入れ、2~3分ほど煮詰める。
⑥最後に水溶き片栗粉を入れて、とろみがつくまで煮たら完成。
②下味しみしみ♪ 鶏肉のキャベツ炒め
*材料*
・鶏胸肉
・キャベツ
・しょうゆ
・酒
・みりん
*作り方*
①鶏むね肉とキャベツを食べやすい大きさに切る。
②ジッパー袋に、鶏むね肉と☆を入れ、よく揉む。
③キャベツを入れて冷凍する。
④調理当日は、フライパンに油を敷いて、よく炒めて完成です。
下味冷凍生活のメリット

①調理が簡単で自炊のハードルが下がる
冒頭でもお伝えしましたが、下味冷凍は全ての材料を切った状態で冷凍しておくので、
平日夜は包丁を使わなくても美味しい料理を作ることができます。
さらに、調味料を計量する手間もありませんので、
料理のハードルがぐっと下がること間違いなしです!
②お徳用パックを使い切ることができて経済的!
下味冷凍の準備では、大量のお肉を一気に下ごしらえします。
そのため、我が家ではお得用パックを購入しています。
冷凍保存をするので、食材ロスもなく、お財布にも環境にも優しいです♪
③朝、解凍したからには料理をしないと…というプレッシャーもかけられる
一番大きいのはこちら。
一度解凍してしまうと、調理をしないといけないのが下味冷凍。
どんなに疲れて帰っていても、強制的に自炊をする環境を作り出すことができます。
外的な要因がないと自炊が続かない、という人にとってもおすすめの方法なんです。
おわりに
いかがでしたか?
共働き家庭の私が、仕事終わりにくたくたで帰ってきても
自炊を続けられているのは間違いなくこの下味冷凍のおかげ。
少しの工夫で簡単に続けることができ、メリットもいっぱいなので、
ぜひみなさんも試してみてくださいね♪