こんにちは。Noraです。
今回は、自分たちにピッタリな結婚式場の見つけ方をご紹介します!
結婚式探しアプリを入れたはいいけど、数が多すぎて途方に暮れている人はもちろん、
なんとなく目星は付けたけれど、なんだかしっくり来てないかも?と迷っている人も、
自分たちらしい結婚式場を見つけるヒントになれば幸いです♪
見つけ方のコツ① 二人の思い出の場所から探す

まずは、どのエリアの結婚式場にするかです。
私たちの場合は、これまで二人でよくデートに行っていた、
自分たちにしっくりくるエリアで探しました。
海が見える場所やおしゃれな結婚式場が多くある場所など、憧れの町も数多くあったのですが、
その街で結婚式を挙げるのは何だか自分たちらしくないように感じていました。
結果、よく二人で出かけたり、泊ったこともある思い出の多いエリアで結婚式場を探しました。
結婚式場には、当日だけでなく、打ち合わせで数多く訪れます。
そのことも考えると、出かけるだけで気分が上がるような、大好きな街で挙げられるといいですね。
見つけ方のコツ② チャペルのイメージから探す

次に、チャペルのイメージからも探しました。
私が考えるチャペルのイメージは下記です。
・ガラス張りタイプ(大きな窓から海や森が見える景色の良いタイプ)
・ステンドグラスタイプ(美しいステンドグラスが華やかなタイプ)
・モダン協会タイプ(シンプルな作りが美しいモダンな教会のタイプ)
・ガーデンウェディングタイプ(屋外での挙式ができるタイプ)
・神前式タイプ
・クラシカルなチャペルタイプ(クラシカルな洋館のようなタイプ)
私たち二人は、上記のようなチャペルの写真のイメージをたくさん見ながら、
2人の理想はどれなのかについて話し合いました。
その結果、私たちの理想はシックなチャペルタイプ!
「歴史のある雰囲気のチャペルの中で、厳かで、でも温かみのある式を挙げたい」という
2人の価値観を発見することで、式場の候補をぐっと絞ることができました。
見つけ方のコツ③ 披露宴会場のイメージから探す

最後のコツは、披露宴会場のイメージから絞っていくことです。
理想の披露宴会場はどんなところですか?
大人数が入るホールのような会場や、大きな窓から海や森が見える会場。
また、おしゃれなレストランを貸し切って披露宴ができる会場もあれば、
和食を提供してくれる和風の会場もあります。
色々な会場の写真を見るとイメージが湧いてくると思うので、
アプリや雑誌で見てみるといいですね。
ちなみに、私たちの理想は、大きな窓があって、そこから森が見えることでした。
天候に左右されることはないながらも、自然光が入る会場でやりたい!という思いがあったため、
ぴったりの会場が見つかったときは本当にうれしかったです。
おわりに
いかがでしたか?
一生に一度の結婚式だからこそ、会場選びにも時間がかかってしまうもの。
ぜひ、二人で楽しみながら、自分たちらしい結婚式場を見つけてくださいね。
少しでも参考になれば幸いです♪